RSS

If Supply Stops, Prices Will Rise — Data-Driven Insights on Vancouver’s 7-Year Outlook and Investor Actions

The core of investment logic is simple: if supply stalls (or fails to expand), prices will rise. This is exactly the trajectory unfolding in Canada’s major housing markets, particularly in Vancouver and the Greater Toronto Area (GTA).

1) The Market Today: New Construction Has Essentially Stopped

  • New home sales in the GTA (August 2025): Only 300 units sold. This represents a 42% decline year-over-year and an 81% decline compared to the 10-year average. Condo sales were just 118 units, and year-to-date totals are roughly one-tenth of the 10-year norm. Pre-sales are not merely “slow” — they are virtually non-existent.

  • Spillover to other markets: Vancouver’s new housing activity is down to about one-third of typical levels. Ottawa, Kitchener–Waterloo, and Calgary are also showing signs of slowing.

  • Why this matters: Pre-sales are the leading indicator of housing starts. Fewer pre-sales today means significantly fewer housing starts in the next few years. CMHC defines a housing start as the point when foundations are complete and construction moves above grade. In other words, today’s sales decline is a guarantee of future supply shortages.

In short, supply is drying up. This signals medium-term upward price pressure — and opportunity — for investors.

2) The 2032 Scenario: Vancouver Baseline Above $2.8M

The Breaking Ground: AI-Driven Analysis of How Policy Reform Can Unleash Canadian Housing Supply  (Concordia University, Equiton, July 2025) uses median home prices (not HPI) for its forecasts. The starting point (2024) and 2032 projections are:

  • Vancouver (Median, real terms): about $2.5M in 2024 → $2.8M by 2032 (at current supply pace)

    • If supply doubles, prices could flatten closer to $2.5M.

  • Toronto (Median): about $1.4M → $1.8M (with doubled supply: $1.6M)

  • Montreal: about $740K → $800–900K (prices rise regardless of supply in the short run)

  • Calgary: about $740K → $650–730K depending on supply and demographics (more sensitive to population than completions)

Note: These figures are median prices, not MLS® HPI benchmarks. The current Metro Vancouver HPI benchmark is roughly $1.15. Median values reflect the broader market mix, including higher-priced segments, and therefore appear higher.

3) Why Supply Won’t Easily Increase

  • Regulatory and approval delays: A 10% reduction in municipal land-use restrictions boosts completions by nearly 10%. A 10% reduction in approval delays adds another 3%.

  • Input cost shocks: A 10% increase in construction costs (materials, fees, labor) reduces completions by 25–35%, with multi-family projects most affected.

  • Labor and financing constraints: Skilled labor shortages and high interest rates make projects financially challenging.

4) Policy Moves and Their Limits

  • Build Canada Homes: The new $13B federal agency aims to boost non-market housing supply, but is unlikely to shift overall price trends in the market.

  • Development charges (DCC/DC): In Vancouver and Toronto, government fees and taxes represent about 20% of new home costs. Even if partially reduced, the impact on overall price trends is limited, as supply-demand imbalance remains the dominant driver.

5) Implications for Investors

  • Supply is stalling → Severe shortages ahead.

  • Demand continues → Immigration and population growth sustain housing needs.

  • Prices remain on an upward trajectory → Vancouver: $2.5M to $2.8M+, Toronto: $1.4M to $1.8M.

The takeaway: downside scenarios are extremely limited. For investors, this is a rational entry point. Today’s acquisition could translate into significant returns over the next 7 years.

6) Investor Action Points

  1. Staggered entry: Acquire positions gradually over the next 1–2 years before supply shortages fully impact pricing.

  2. Focus on resilient demand areas: Prioritize transit-oriented developments (SkyTrain/TOD), school districts, and family-friendly strata properties.

  3. Stress-test cash flow: Model financing costs with an extra 150–200 bps plus higher taxes and maintenance.

  4. Be selective with pre-sales: Assess risks from cost inflation, construction delays, and financing; confirm assignment clauses and deposit protections.

  5. Single-family vs. multi-family: Regulatory easing favors lower-density, but multi-family remains cost-sensitive.

  6. Reposition existing stock: Enhance returns through value-add renovations or rental optimization.

  7. Plan your exit: Align strategies with the expected 2030–2032 supply crunch, including refinancing, rental increases, or sales.

Conclusion

The data is clear: Vancouver’s median home price is projected to rise from $2.5M today to above $2.8M by 2032. Even doubling supply only stabilizes prices at around $2.5M. Without a dramatic supply expansion, prices will continue to climb.

The optimal investor strategy is to select quality assets now, build resilient cash flow positions, and prepare exit strategies. This is the rational path to maximize asset growth over the next decade.


Disclaimer
This article is based on publicly available information and research reports. It does not guarantee future results or investment performance. Housing markets are influenced by interest rates, regulations, demographics, and global economic conditions, all of which can change unpredictably. Investors should make decisions independently, using multiple data sources and, where appropriate, professional advice.

Read

供給が止まるなら価格は上がる —— データで読む「7年後のバンクーバー」といま取るべき一手

不動産投資判断の核心はシンプルです。供給が止まる(または伸びない)なら、価格は上がる。 そして、現在のカナダ主要都市、とりわけバンクーバーとGTA(トロント大都市圏)は、まさにその道筋をたどっています。

1) 市場の“いま”:新築は事実上の停止状態

  • GTAの新築販売(2025年8月):販売戸数は300戸。前年同月比で42%減、過去10年平均と比べて81%減。コンド販売はわずか118戸、累計でも10年平均の約1/10にとどまり、プリセールは“低迷”ではなくほぼ消滅

  • 他地域への波及:バンクーバーの新築活動も平時の約3分の1に縮小。オタワ、Kitchener–Waterloo、カルガリーにも減速の兆候。

  • 先行指標の意味:プリセールの失速 → 数年後の着工数減少が確実視される。つまり、現在の販売減少は数年後に供給不足として表面化するということです。

要するに、供給サイドの枯渇が進行中。これは中期的な価格上昇リスク=投資家にとっての上昇ポテンシャルを示します。

2) 2032年シナリオ:バンクーバーは“2.8M超え”がベースライン

Breaking Ground: AI-Driven Analysis of How Policy Reform Can Unleash Canadian Housing Supply 」レポート(Concordia University 他, 2025年7月)では、このモデルの起点(2024年時点)と2032年予測を以下のとおり示しています:

  • バンクーバー(中央値・実質ベース):およそ2.5Mドル → 2032年には約2.8Mドル(現状の供給ペース)

    • 供給を“倍増”すると2.5百万ドル前後で横ばいに近づく。

  • トロント(中央値・実質ベース):およそ1.4Mドル → 2032年には1.8Mドル(供給倍増で1.6Mドル)

  • モントリオール:およそ74万ドル → 80万〜90万ドル(供給を増やしても短期は上昇が続く)

  • カルガリー:およそ74万ドル → 65万〜73万ドル(人口動態の影響が大きく、供給増で抑制効果)

注意:上記は “HPI(ホームプライスインデックス)”ではありません。 HPIは「標準化した代表的住宅の価格」を時系列比較する指標で、現在のメトロバンクーバーHPIベンチマークは概ね1.15Mです。一方で、Breaking Ground−の“2.5M→2.8M”は“中央値(median)”の推計値で、高価格帯の構成比など市場ミックスの影響も反映されます。

3) なぜ供給が増えないのか(増やしにくいのか)

  • 規制・承認の遅延:市町村レベルの規制を10%緩和すると、完成戸数はおよそ10%増加。承認遅延を10%短縮すると、さらに約3%増加。

  • コストショック:資材・手数料・労務などの入力コストが10%上昇すると、完成戸数は25〜35%減少。特に集合住宅(高密度)で感応度が高い。

  • 労働力・金利:技能労働の供給制約、金利高・金融条件の引き締めでプロフォーマが合いにくい。

4) 政策の動きと限界

  • 連邦の新機関(Build Canada Homes):130億ドル規模の投資で非市場住宅を中心に供給拡大を狙うが、市場価格のトレンドを反転させるには力不足の可能性。

  • 開発負担金(DCC/DC)見直し:バンクーバーやトロントでは新築価格の約2割が税・手数料。しかし部分的に削減しても価格トレンドを変える効果は限定的。

5) 投資家にとっての示唆

  • 供給が停滞 → 将来的に深刻な不足。

  • 需要は継続 → 移民・人口増加が需要を下支え。

  • 価格は上昇トレンドを維持 → バンクーバーは2.5Mドルから2.8Mドル超、トロントは1.4Mドルから1.8Mドルに到達見込み。

つまり、価格が下がるシナリオは極めて限定的です。投資家にとっては「今が参入のタイミング」。長期視点で見ると、今日の取得が将来の大きなリターンにつながる可能性が高いのです。

6) 投資アクションのポイント

  1. 時間分散でエントリー:今後1–2年にわたり段階的に取得。供給不足が価格に波及する前にポジション確保。

  2. 需要が堅いエリアに集中:交通利便性(SkyTrain/TOD)、学校区、日常利便性の高いエンドユーザー向け物件を優先。

  3. キャッシュフロー耐性を試算:金利・管理費・地税の上振れを織り込んだシナリオを準備。

  4. プリセールは慎重に:建設コストや金利のリスクを踏まえ、契約条項・保全を厳格チェック。

  5. 戸建てと集合の見極め:規制緩和の恩恵は戸建ての方が大きい。集合はコストに敏感。

  6. 既存ストック再生:改修・賃料改善などで短期的に利回り向上を狙う。

  7. 出口戦略を設計:2030〜2032年の需給タイト化をメインシナリオに、売却・リファイ・賃料改定を組み合わせ。

結論

データは明確です。バンクーバーの住宅価格は今の2.5Mドルから7年後に2.8Mドル超。政府が供給を倍増できても2.5Mドルに抑えるのが精一杯。供給不足が解消されない限り価格は上がる一方です。

だからこそ、投資家が取るべき最適解は、いまの縮小局面で厳選し、耐性あるポジションを築くこと。これが、次の10年で資産を最大化する合理的な戦略です。




本記事は公開情報や調査レポートに基づいた分析であり、将来の価格動向や投資成果を保証するものではありません。市場は金利、規制、人口動態、世界的な経済環境など多様な要因によって変動します。投資判断は必ずご自身の責任で行い、必要に応じて複数のデータや専門家の助言を参考にしてください。

Read

自宅売却のはじめ方|REALTOR®が教える成功の6ステップ

こんにちは、REALTOR®の永岡玲央です。グレーターバンクーバー、特にバーナビー市を中心に活動しています。
もし「家を売りたい」と思ったとき、最初の一歩はどこから始めればいいのでしょうか?
正しいステップを知っているかどうかで、売却体験のスムーズさが大きく変わってきます。

今日は、家を売るときに知っておくべき流れをシンプルにまとめました。これを読めば「売却の全体像」が見えてくるはずです。

1. REALTOR®を使うべき理由

REALTOR®は、単なる不動産エージェントや仲介業者とは違います。
カナダ不動産協会(CREA)の会員として、厳格な倫理規定(REALTOR® Code of Ethics)に従い、常にクライアントの利益を第一に考えて行動します。
また、REALTOR®だけが利用できる専門ツールやデータ、たとえばMLS® Home Price Index(HPI)やMLS®システムにアクセスできるため、地域の価格動向を正確に把握し、販売活動の効果を最大化することができます。

つまり、REALTOR®は高い専門性と厳しいスタンダードのもとで、あなたの資産を守り、最良の結果へ導くパートナーです。

2. 物件とお金の準備

売りに出す前にやっておきたいのが「家のメンテナンス」と「お金の確認」です。

✅ 家のアップデート例

  • キッチンやバスルームの水回りをリフレッシュ

  • 古い照明やスイッチ、ドアノブを新しいものに交換

  • 壊れたフローリングや屋根を修繕

  • 余裕があればペンキの塗り替え

ちょっとした改善で印象が大きく変わり、売却価格に直結します。

✅ お金のチェックポイント

  • モーゲージの清算:オープンならペナルティなし、クローズなら手数料がかかる場合も。

  • ポータブルモーゲージ:新しい家に持ち越せる場合もあります。

  • 税金:住居の一部を賃貸にしていた場合や、別荘・投資物件はキャピタルゲイン課税が発生することも。


3. リスティング契約を結ぶ

REALTOR®と正式に契約を結ぶことで売却プロセスがスタートします。
契約には以下が含まれます:

  • 価格設定(市場データをもとに戦略を立てる)

  • 期間(通常は数か月)

  • コミッション(定額または成約価格の割合)

  • 物件の詳細(特徴、法的情報、ゾーニングなど)

  • 内覧方法、引き渡し条件、含める備品(例:ブラインドやエアコン)


4. マーケティングと見せ方

売却の成否を左右するのが「マーケティング」。こんなことをREALTOR®が主導します。

  • プロの写真・動画撮影

  • 3Dバーチャルツアー

  • MLS®やREALTOR.caへの掲載

  • SNS発信やネットワークを通じたシェア

  • オープンハウスの開催

さらに、売主側でできる工夫としては:

  • 断捨離と徹底クリーニング

  • 庭や玄関の外観整備(カーブアピール)

  • ステージングで「ここに住みたい!」と思わせる空間演出


5. オファー対応と交渉

オファーが入ったら、受け入れる・却下する・カウンターオファーを出すの3択です。
REALTOR®は交渉のプロ。価格だけでなく、条件(引渡し日や修繕内容など)までトータルでアドバイスします。

この段階では弁護士も登場し、契約書類の確認や法的手続きをサポートしてくれます。


6. クロージング(引き渡し)

オファーがまとまったら、いよいよクロージングです。

やるべきことは意外と多く:

  • 光熱費やネット回線の解約・引き継ぎ

  • 火災保険の移行

  • 郵便物の転送設定

  • 引越し業者の手配

  • 住所変更の届出(銀行・CRAなど)

弁護士とREALTOR®が連携し、モーゲージの清算、名義変更、売却益の受け取りまでを進めます。


✨ まとめ

家の売却は「やることリスト」が多く、最初は大変に思えるかもしれません。
でも実際は、REALTOR®と正しいステップを踏むことで、売却はぐっとスムーズに、そして安心して進められるのです。

僕はクライアントの皆さんに「売却はただの取引ではなく、新しいライフステージへのスタート」と考えてもらいたいと思っています。
だからこそ、最初のご相談からクロージングまで、透明性の高いコミュニケーション確かな知識に基づく戦略で、安心して任せていただけるようサポートします。ストレスを最小限に抑え、常に最良の結果を目指します。

もし「売ろうかな」と考え始めたら、ぜひ気軽に声をかけてくださいね。

Read

Rate Cut in Canada: What It Means for Your Mortgage

(Vancouver • Sep 17, 2025)

Quick Take

  • Today the Bank of Canada cut the policy rate by 25 bps to 2.50%.

  • After seven straight cuts ending in March and three holds, the easing cycle has resumed.

  • Most banks are expected to lower prime to ~4.70% (from 4.95%), directly benefiting variable-rate mortgages and HELOCs.

  • Next BoC decisions: Oct 29 and Dec 10. Some economists still see room for one more cut this year.

  • Fixed rates don’t move one-for-one with BoC; they track bond yields and could drift lower if yields keep easing. The U.S. Fed also announces later today, and markets lean toward a cut.

BoC: “With a weaker economy and less upside risk to inflation, Governing Council judged that a reduction in the policy rate was appropriate to better balance the risks.


7 Need-to-Knows for Homeowners & Buyers

  1. Variable/HELOC: Expect a 0.25% drop in rate. If you have an adjustable-payment variable (e.g., certain Scotia products), your payment will fall.

  2. Fixed won’t drop 0.25% today just because BoC cut—watch bond yields.

  3. Payment math (rule of thumb): On adjustable variables, ~$15/month per $100,000 balance for a 25-bp cut (e.g., $650k ≈ $97.50/month; $48.75 bi-weekly). Actual results vary by amortization and product.

  4. Set-payment variables: Payment stays the same, but more goes to principal.

  5. Prime likely to 4.70%: Major banks typically pass through BoC moves (pre-cut prime widely at 4.95%).

  6. When it shows up: Adjustable-payment changes kick in within the next 1–2 cycles at most lenders.

  7. Calendar: Oct 29 and Dec 10 announcements are the ones to watch next.


Jargon-Busters

  • Policy/Overnight Rate: BoC’s key rate—now 2.50%.

  • Prime Rate: Banks’ benchmark lending rate—expected near 4.70% post-cut (from 4.95%).

  • Variable vs Adjustable:

    • Adjustable: Payment changes when rate changes.

    • Set-Payment: Payment fixed, interest/principal mix shifts.

  • Fixed Rate: Tied to bond yields, not directly to BoC’s move.

  • Insured vs Uninsured: <20% down is typically insured. Since 2024, 30-year amortizations are available for first-time buyers (and new builds) under federal changes—confirm eligibility.


What to do now

If you’re buying:

  • Refresh your pre-approval and rate holds; your affordability and payment projections may improve.

  • Re-weigh fixed vs variable based on your timeline and risk tolerance.

  • First-time buyers: Ask if 30-year insured amortization applies in your case (especially for new builds), as this can lower the monthly payment.

If you’re selling:

  • Rate cuts can pull sidelined buyers back. Use fresh comps and absorption stats to calibrate pricing and launch timing.


Reach out to Leo Nagaoka!  (available in English & Japanese).
Shifts in the interest rate environment are the perfect time to update your financial plan or revisit your real estate strategy. Whether buying or selling, I provide tailored guidance based on the latest market data to help you make the best decisions.

Read

金利ニュース:カナダ銀行が政策金利を0.25%引き下げ(2.50%へ)

(2025年9月17日・バンクーバー)

要点サマリー(まずはここから)

  • 本日、カナダ銀行(BoC)が政策金利を2.50%へ0.25%引き下げました。

  • 直近は3回連続で据え置きの後、昨年夏から7回連続で引き下げ(最後は3月)→その後3回据え置き→今回の再引き下げという流れです。

  • 多くの金融機関は数日内にプライムレートを4.70%へ引き下げる見込み(現在は4.95%が一般的)。変動型(可変型)金利HELOC直接的なメリットがあります。

  • 次回の金利発表は10月29日、その後12月10日。年内にもう一度の利下げを見込む向きも。

  • 固定金利はBoCの発表に即連動しません。主に国債利回りで動くため、米国の金利動向(本日米FRBも発表予定)や市場環境を見ながらじわりと変化します。

BoCは、「景気の弱さとインフレ上振れリスクの後退を踏まえ、リスクのバランスをより適切に取るための利下げが適切」と判断しています。


住宅ローンへの実務的インパクト(7つのポイント)

  1. 可変型(プライム連動)とHELOCは即メリット:一般に0.25%分の引き下げ。スコシア銀行の**アジャスタブル(支払額連動)**の場合、支払額も下がります。

  2. 固定金利は今日すぐ0.25%下がるわけではない国債利回り次第。直近は低下基調の場面もあり、5年固定を中心に追随下落の余地はありますが、様子見が基本。

  3. 支払額の目安(アジャスタブルの場合):借入10万ドルごとに月約15ドル減が目安。例:残高65万ドルなら月約$97.5(隔週払いなら約$48.75)の減少イメージ。※実額は商品・残期間で異なります。

  4. セットペイメント型の可変(大手行の多く):毎月の支払額は据え置き、その分元本返済が増える仕組み。

  5. プライムは4.70%へ低下見込み:主要行は通常、BoCに追随して0.25%引き下げを公表します(直近のプライムは4.95%)。

  6. 反映タイミング:アジャスタブル型は次回〜数回後の支払から反映。

  7. 今後のスケジュール10/29・12/10にBoC発表。市場の一部は年内もう一段の利下げを想定。


用語ミニ解説

  • 政策金利(オーバーナイト金利):BoCが誘導する短期の基準金利。今回**2.50%**へ。

  • プライムレート:各銀行の最優遇貸出金利。政策金利に概ね連動。4.70%への引き下げが見込まれます(現行4.95%)。

  • 可変/変動(Variable):金利がプライムに連動。

    • アジャスタブル:金利変化で支払額も変動

    • セットペイメント支払額は一定で、金利変化は元利内訳に反映。

  • 固定(Fixed):契約期間中の金利が固定。国債利回りの動向で水準が変わりやすい。

  • HELOC:プライム連動の住宅担保与信枠。金利低下の恩恵を受けやすい。

  • 保険付き(Insured)/保険なし(Uninsured)頭金20%未満=保険付きが基本。2024年以降の制度変更で初回購入者(FTHB)や新築購入では30年償還も利用可能になりました。


いま取るべきアクション(買主/売主)

買主

  • 事前審査(Pre-Approval)のアップデート:金利前提の更新で借入可能額支払額が最適化。

  • 固定 vs 可変の再検討5年固定は債券市場の動向に注目。可変は支払の柔軟性とリスク許容度で選択。

  • FTHBは30年償還の可否(新築や制度対象の条件)を必ず確認

売主

  • 需要の呼び戻しに期待:金利低下で検索活動・内覧が活発化しやすいタイミング。価格/在庫の最新データを踏まえて戦略を調整。


ご相談はお気軽に(英日対応)
金利環境が動くタイミングは、資金計画のアップデートや戦略見直しの好機です。購入・売却いずれも、最新データを踏まえて最適解をご提案します。

Read

Metro Vancouver Housing Market Report — August 2025: What the Numbers Reveal


2025年8月のメトロバンクーバー住宅市場:数字の“読み方”と、これからの賢い動き方

1) まずは用語をやさしく

在庫(Active Listings):今市場に出ている売り物件の数
成約件数(Sales):一定期間に実際に売れた件数
SALR(Sales-to-Active-Listings Ratio:売れ行きに対する在庫比率)
計算式=成約件数÷在庫×100。12%未満は価格が下がりやすい、20%超は上がりやすい傾向の“めやす”。
HPI(MLS®住宅価格指数/ベンチマーク価格):広く出回る平均・中央値の歪みを避けるために、代表的な住宅の“標準化された価格”を指数で示したもの(実勢に近い)。

2) 2025年8月の主要データ

成約件数:1,959件(前年同月比 +2.9%)。10年平均より19.2%低い水準。
在庫:16,242件(前年比 +17.6%、10年季節平均比 +36.9%)。
SALR(全体):12.4%(=やや買い手有利寄りの“バランス”ぎりぎり)。
戸建:9.3%(買い手優勢)
タウンハウス:15.8%(中立~やや売り手寄り)
コンドミニアム:14.0%(中立)
HPI(総合ベンチマーク):$1,150,400(前年比 -3.8%、前月比 -1.3%)。
GVR(グレーター・バンクーバー不動産協会)の見立て:「年初来で約2%ほど価格が緩み、8月は前月比でも約1%下落。売り手の価格期待が下がり、買い手と歩み寄りが進んだことで成約が回復基調」

3) この数字は何を示す?

在庫が厚い(+36.9%/10年平均比)一方、売れ方は“分岐点”付近(SALR 12.4%)。全体として価格は横ばい~弱含み、ただし物件タイプで温度差:

戸建は9.3%で明確に買い手有利=価格交渉が通りやすい環境。
タウン/マンションは14–16%で中立圏=初動価格の見立てと商品力がモノを言う。

州全体の中期見通し(ブリティッシュコロンビア不動産協会BCREA):2025年のMLS®成約は72,840件(前年比 -2.2%)、2026年は80,600件(+10.7%)へ回復見込み。下半期の持ち直し→2026年はやや明るい展開。上半期の弱さは通商関連の不確実性が影響。ローワーメインランドは価格下押し圧力が残りやすい一方、需要の強い地域は小幅上昇も。総じて25年は横ばい、26年はやや上昇の想定。

4) これからの賢い動き方(買い手/売り手別)

買い手
- 戸建を狙うなら今が交渉期:SALR 10%未満帯は価格・条件(検査、修繕クレジット、引渡時期)で歩み寄りが出やすい。

- タウンハウス/コンドミニアムは“比較と初動”:中立圏なので、直近3ヶ月の同種成約と管理・修繕履歴で“割高/割安”を見極める。
- レート戦略:政策金利の動きが即・固定金利に反映されるとは限らない。90~120日のレートホールドを活用し、固定/変動の見直しをこまめに(モーゲージ担当と毎週情報共有)。

売り手
- 初動2週間の反応が鈍ければ1~2%の素早い価格調整で“鮮度”を保つ(SALR 12%付近は停滞→値切られやすい)。

- 付加価値で差別化:軽微修繕の前倒し、家電更新、柔軟な引渡時期、プリインスペクションの提示などで不確実性を減らす。
- タイプ別の戦術:戸建は“現実的な初値”が命。タウンハウス/コンドミニアムは見せ方(写真/内覧導線)×資料整備で早期成約を狙う。

主要出典

GVR「Easing home prices help lift sales in August」(メトロバンクーバー8月速報、在庫・SALR・HPIの詳細)
GVR「GVR Residential Market Report – August 2025(PDF)」(HPIの数値表・コメント)
BCREA「2025年 第3四半期 住宅見通しアップデート」(2025–26年の成約見通しと価格トレンド、背景要因)

 Metro Vancouver Housing — August 2025: What the Numbers Mean (and How to Act)

1) Guide to the metrics

Active Listings: homes currently for sale
Sales: homes that actually sold in the period
SALR (Sales-to-Active-Listings Ratio): Sales ÷ Active Listings ×100. Below 12% → downward price pressure; above 20% → upward pressure, when sustained.
HPI / Benchmark Price: a modelled price for a “typical” home that tracks market value better than average/median.

2) August 2025 headline stats (Greater Vancouver REALTORS®)

Sales: 1,959 (+2.9% y/y), still 19.2% below the 10-yr seasonal average.

Active Listings: 16,242 (+17.6% y/y; 36.9% above the 10-yr seasonal average).

SALR (Total): 12.4% (near the “balance/buyer-tilt” threshold).
- Detached 9.3% (buyer-favoured)
- Townhome (Attached) 15.8% (balanced)
- Apartment 14.0% (balanced)

Composite Benchmark (HPI): $1,150,400 (-3.8% y/y, -1.3% m/m).

GVR commentary: prices have eased ~2% since the start of 2025 and ~1% m/m in August, suggesting sellers have adjusted expectations and buyers are re-engaging.

3) How to read this market

With elevated inventory and SALR at 12.4%, the price trend is flat to slightly soft overall. But segments differ:

- Detached at 9.3% SALR → more negotiating leverage for buyers.
- Townhomes/Apartments in the 14–16% range → closer to balance; pricing and product quality matter most.

BC outlook (BCREA): 2025 provincial MLS® sales 72,840 (-2.2%), rising to 80,600 (+10.7%) in 2026 as activity firms. First-half weakness tied to trade-related uncertainty; Lower Mainland faces downward price pressure, while stronger regions may see modest gains. Net-net: flat 2025, slight price growth in 2026.

4) Actionable takeaways

For Buyers
- Detached opportunity: with SALR sub-10%, push on price and terms (inspection, repairs/credits, closing dates).
- Townhome/Condo: do tight comps (past 3 months), scrutinize strata docs, maintenance, contingencies; value comes from “how the unit shows” and risk clarity.
- Financing: rate cuts don’t always flow instantly into fixed mortgage rates; use 90–120-day rate holds and revisit fixed vs variable with your broker regularly.

For Sellers
- If no traction in the first 14 days, consider a swift 1–2% price adjustment to recapture momentum—SALR near 12% can mean longer DOM (days on market) and deeper discounts later.
- Reduce buyer uncertainty: pre-inspection, minor repairs, flexible completion dates, and a clean disclosure package can shorten time-to-sale.
- Segment strategy: price detached realistically from day one; for townhome/condo, focus on presentation + documentation to justify price.


Sources

GVR(Greater Vancouver REALTORS®), Monthly Market Report: August 2025 (inventory, sales, SALR, HPI)
GVR, Residential Market Report — August 2025 (benchmarks and commentary)
BCREA(British Columbia Real Estate Association), 2025 Q3 Housing Forecast Update (2025–26 sales & price outlook; context)


Read